少年まんがの人気漫画「トリコ」2巻を無料で試し読み!?
2017/10/24
『トリコ』のアニメ&映画もオススメ!!
少年まんが『トリコ』あらすじ 2巻 ネタバレ
無料試し読みも紹介であらすじを全巻ネタバレ!
人気少年まんが『トリコ』の結末まで2巻をネタバレ!

「トリコ」2巻あらすじとネタバレ
「トリコ」2巻あらすじ
幻の鯨「フグ鯨」捕獲に向かったトリコと小松。だが、トリコは“洞窟の砂浜”に向かう列車を途中下車、占いの町に降り立つ。その目的は“四天王”の一人で、猛毒のフグ鯨をさばける希少な美食屋・ココに会う為だった!!
「トリコ」2巻 ネタバレ
グルメ8:ココ!
トリコと小松が電車で新たな旅へ
↓
美食屋ゾンゲ登場!
↓
グルメフォーチュンに到着
↓
四天王のひとり、ココ登場!トリコが旅をする理由は依頼と個人的な食事の2通りがあるらしく、
今回から始まる旅は後者のほうになります。今回は電車で優雅に酒を飲みながら目的地へ向かう二人。
優雅といっても750mlの酒を一飲するほどの豪快さですがw
ものすごく険しい道に線路が敷いてあるので
スイスかどこかの山岳列車よりずっとスリルがあります。目的地は最近美食屋の間で話題となっている砂浜の洞窟。
そこにはフグ鯨というとびっきり上等な味のお魚さんがいるらしく、
問題はその名の通り猛毒をもってることだそうですが…。と、会話をしてるところにゾンゲという美食屋が登場し、
トリコにつっかかってきます。トリコは酒をほとんど買い占めたことから
ヒゲが濃くて長髪のおじさん顔のおっさんがキレだした。しまぶーお得意のうざいキャラですw
でもこいつは単なるサブキャラ。
トリコが立ち上がるとそのデカさに驚き、
酒をあげるとさっさと立ち去ります。タダで酒をあげたのはいずれ美食屋同士でも
助け合う時が来るという思いからでした。トリコは豪快な男ですが心が広くてほんとかっこいいですね!
その直後にヨボヨボの爺さんが現れてまた酒を譲ります。
この爺さん、よぼよぼなのに白髪のリーゼントという
なんとも斬新な風貌の持ち主ですが果たして何者なのか。この時はとくに何も伏線は感じませんが、
どこか意味深な感じがしますね。トリコと小松はフグ鯨を捕獲するための助っ人を確保するため
グルメフォーチュンというところで途中下車。そこは人っ子一人いないゴーストタウンみたいなところですが、
それはこれから会う男の「おかげ」。緑のターバンを巻き、黒い服にマントをかけた男が現れます。
巨大な猛獣がその男に噛み付こうとしたそのとき!
なぜか猛獣は寸前のところでやめて去っていきます。彼の名はココ。
トリコと同じく美食四天王の1人。
どうやら街の静けさと毒が塗ってある家々、
何十年も住民が猛獣に襲われていないのは
彼の占いが関係しているようです。トリコは四天王一の優男と呼んでますが、
果たして彼の実力はどのくらいなんでしょうね。四天王の1人ですから弱いはずはないですけど^^
グルメ9:“四天王”の日々!!
ココとの出会い
↓
ココが街の人気者だと知る
↓
四天王の思い出
↓
フグ鯨の特徴と居場所の難解さが判明小松が叫びます。
フグ鯨を捌ける方ってこの方ですかぁ!!?
品性のない声にココがストレートにズバッと突っ込みますw
そしてその声に気づいた住人が出てきて、
一斉にココの前に群がり始めます。どうやら彼は街の超人気者らしく(特に女性から)、
いつも大変そうな暮らしをしていることが予想されます。イケメンで占いも超一流ならモテナイ理由はないですね!
でもうらやましそうに見えて暑苦しくもあるので
やっぱり有名人ってのは大変だなぁとしみじみ感じます…w群衆を振り切った3人は道中に四天王の話をします。
かつて4人での修行中の風景や、
ゼブラなる者がグルメ刑務所に収容されているなど
意味深な会話内容ですがこの時点ではほとんど謎です。ココの家は断崖絶壁というかポツンと経つ岩の柱のうえにあり、
行くには相棒のエンペラークロウにのる必要がある。トリコ曰く、そのカラスは絶滅種らしく捕獲レベルも不明。
見た目はふつうのカラスの巨大版ですが、
名前から察するにそうとう強い部類の獣なのでしょう。ココの家で食事をしながらターゲットのフグ鯨の話を始めます。
フグ鯨は捕まえること自体は難しくないけど
毒を除去して捕まえるのが非常に難しいそうで、
ココでも完全に捕獲するのは10匹に1匹の割合らしい。そしてそのフグ鯨の産卵場になっているのは
迷宮のような砂浜の洞窟というところで
目的地に到達できる美食屋は1000人に1人。しかも途中には伝説の魔物と称されるデビルオロチもいるらしい。
太古の昔にバトルウルフという猛獣と肩を並べるほどの魔物だった、
ということでいままで一番やばそうな相手・・・でもトリコは楽天的な性格で危険なのは百も承知と笑うだけ。
意味深だったのは・・・
俺と小松に死相が見えるってか?というセリフ。
ココはそれを聞いて少しうつむいたあと依頼を承諾します。
そして口に出さなかったけど、
小松を見てめっちゃ見える、と・・・・まさかもう物語の主要人物が死ぬなんて展開が・・・
あるかどうかわかりませんが注目なのは間違いない。一方、砂浜の洞窟の入り口付近では、
ゾンゲの手下が巨大なムカデみたいな虫に襲われ・・・・・グルメ10:ココの秘密!!
フグ鯨の図解
↓
ゾンゲ一味とばったり
↓
サソリゴキブリの巣窟に出くわす!
↓
ココがターバンを取り・・・巨大なムカデだかヤスデだかに襲われていた
チンピラ美食屋・ゾンゲの手下(坊主)でしたが、
ギリギリのところでゾンゲが助けてくれます。やられたかと思いきや助かったという流れですね。
でも虫はまだ100匹以上いるらしいから
ゾンゲたちは一目散に逃げ出しますwただ態度だけ高いお決まりのギャグキャラ確定ですねw
次のページではフグ鯨の詳細な説明が2ページにわたって
大きく掲載されています。肉はどうとか毒袋はどうとかっていう図解なのでわかりやすいですね。
ここでフグ鯨の捕獲レベルが判明します。なんと29!
これまで戦ったどの猛獣よりも高い数値です!
でもフグ鯨の場合は強いという意味ではなく、
捕獲すること自体が技術がいるので難しいっていう意味になります。トリコ達一行は逃げてきたゾンゲ達と出くわします。
くだらない会話wをしている最中、
ココは脇のほうで待ち構えるいかつい美食屋に注目します。おそらくこいつらは誰かがフグ鯨を捕らえて出てきたところを狙う
いわばちんぴらみたいなやつらですが、
なぜか彼らのほぼ全員に死相がみえたそうな・・・誰に襲われるかはいまのところ全く不明です。
この伏線がわくわく感を煽りますね!
洞窟に入っていったトリコたち。
洞窟内は真っ暗ですがココは可視光線より幅広く
電磁波を捉えることができるので
ほとんど昼間と変わらなく見ることができるそうです。そしてトリコは鼻が効くから分かれ道でも
潮の匂いを感じて道を選び出すことができます。まさにベストな攻略法です!
ココのその特殊な能力が人間から発せられる電磁波を捉え、
占いにも応用ができるというわけです。これってリアルにもいますよね。
なんかその人によって見えるオーラの色が違うとか。
順調に進んでいた一行ですが、
サソリゴキブリの巣にぶち当たります!サソリとゴキブリのハイブリッドのような生物が無数におり、
それぞれが捕獲レベル7というやばいやつら。もうガララワニが弱く感じます・・・w
一個体が人間より大きくてたくさんいるから
ゴキブリ嫌いの人はページを開く際は注意が必要です・・・wある美食屋が群れの中に落ちると、
あっという間に骨を残して食べられてしまいました。常人なら絶対に通れない道ですが、彼らは違います。
ココがターバンをとると、肌の色が変色し始めます。
その状態で降りるとサソリゴキブリ達が一斉に・・・
後ずさりをします。どうやらココの最大の秘密はその部分(毒)にありそうですね。
グルメ11:洞窟の奥へ…!!
ココの秘密が少しだけ判明
↓
アゲハコウモリの群れが襲い掛かる
↓
伝説の魔獣との対面!&小松がさらわれる!ココがサソリゴキブリの群れの中に降りても
全く襲われなかった理由はココ自身がもつ毒。人は毒が体内に入ると抗体を作ることがあり、
ココにはそれが500もあるそうな!トリコでも70種類ほどで美食屋の中でも群を抜いてるとのこと。
でも短期間に毒を入れ過ぎたせいで新たな毒が作られてしまい、
毒人間という最も品のない生物だと自身を揶揄します。過去に血清のためにIGOに追われたり、
第一級危険生物として隔離されそうになったこともあり、
いろいろと人には話しづらい過去がありそうです。小松は猛獣に襲われないことをうらやましがってましたが、
トリコもああ、そうだなとちょっと複雑な表情を見せます。このときの心意は不明ですが、
まだまだ語られない四天王の秘密でもあるのかな?まだ2巻なのでそういう設定も今後出そうで楽しみです(^^)
次はロープで100メートルほど下に降りることになりますが、
その途中で蛍が綺麗に光って幻想的な景色が現れます。これは砂浜が近い証拠だそうだけど、
アゲハコウモリなる獣が現れてすぐ様あわただしくなります。トリコはアゲハコウモリを生でむしゃむしゃ食べまくります!
いままで調理して食べてたものばかりだったこともあって、
さすがに今回のこれはおいしく見えませんwむしろ小松がいうようにキモイ、もしくはグロテスクな場面かもw
でもトリコ曰くうまいらしい・・・
ココは自身の毒を指先から放出してアゲハコウモリを撃退します。
一件落着しますが、ここでひとつ疑問が残ります。
なぜ猛毒を持つココにも襲ってきたのか・・・
それはアゲハコウモリが何かから逃げてきたから。
次の瞬間、大きな影が二人の前に現れます!!!
伝説の魔獣「デビル大蛇(オロチ)」!!!
捕獲レベル21!!!
まさしくこれまで出てきた獣の中では最強です!
序盤でゲームオーバーはさすがになさそうですが、
かなり強そうな風貌なのでたぶん苦戦するんじゃないかな?このとき小松はひげ面のメタボ体系の美食屋に口をふさがれ、
どこかにさらわれてしまっていた・・・これは意外な展開。
いよいよRPGっぽくなってきた!
次回に続く。
グルメ12:対決!デビル大蛇(オロチ)
デビルオロチの先制攻撃
↓
トリコがデビルオロチの腕を切り落とすも意味なし
↓
トリコとココの威嚇にも対抗してくるデビルオロチ
↓
トリコのナイフが効かない!
↓
毒液に毒液で応戦されるついに砂浜の洞窟の強敵と出会ってしまったトリコとココ!
捕獲レベル21という強敵でかなりやばそうな相手です。
いきなり腕のひとつを伸ばしてトリコを壁に叩きつけます。
ココに対しては消化液をぶっかけようとしてきます。
ココは難なく避けますが今度は自分の腕ごと
トリコにぶっかけようとしています。これは見方によってはゲロに見えてしまうので
いろんな意味でかなりやばそう!wトリコはなめんなこらー!!と気合を入れて拘束を解き、
ナイフ(技)でデビルオロチの腕を一刀両断します!でもすぐに新しい腕が生えてきて
すかさずトリコにカウンターパンチを繰り出します!もはや体の一部が再生する技は漫画ではお決まりのパターンですが、
ドラゴンボールをリアルタイムで見ていた時は
ピッコロに衝撃を受けていたように思いますw暗闇ではトリコは不利だと思ったココでしたが、
トリコは二人がかりじゃないとやばいと判断します。なぜならデビルオロチに死相が見えてなさそうだったから。
二人は本格的な戦闘モードに突入!
ふたりとも巨大なオーラを出して威嚇しますが、
デビルオロチは怯むどころか威嚇で応えます。トリコは赤鬼のようなオーラ、
ココは長髪で黒く塗りつぶされた丸い目と口、
体には反転があるおばけのような怪物のオーラ。トリコは何本も伸びてきた腕を避け、
またナイフでぶった切ろうとしますが失敗します。ココがいうには皮膚を限界まで収縮させて硬度を上げているようです。
今度はココが拳に力を溜め込んだのち、
毒液を放出しますが避けられてしまい、
逆にデビルオロチは髪の毛の先から毒液を放出します。捕獲レベルが20台でこんなにも強いんですね・・・
最初のガララワニはもはや何だったのかレベルですw
RPGでいったら序盤の大ボスって感じですね!
そしてトリコは内部から破壊するため5連釘パンチなるもの、
ココはどちらのほうが有害か勝負するようですが・・・
大きな2つのコマ割りで今回の話は終わり。
またいいところで切られてしまいました・・・!
そういえば小松はというと、
まださらわれてる最中でした・・・グルメ13:“5連”!!
トリコが力貯め開始
↓
ココがピット器官を狙って先制するも失敗
↓
毒を注入されるが瞬時に抗体を精製
↓
デビルオロチが麻痺る
↓
トリコの5連釘パンチが炸裂!!
↓
小松は・・・トリコは五連釘パンチのために右腕に力を貯め始めます。
その間ココがデビルオロチと直接対決!
まずはデビルオロチのピット器官を狙うことに。
ピット器官は蛇がもつ獲物センサーの役割をもつ器官で
そこを潰すと獲物を捕えることができなくなるのだとか。こういう豆知識の部分は個人的に好きですね(^^)
なぜなら話に深みが入る感じがするからです。
ココはデビルオロチの細胞が活性化している箇所を見抜き、
気付かれないくらい少量の毒を放ちます。その名もポイズンライフル!
見事デビルオロチの鼻の上の三箇所に命中!
ただ毒を放つだけでなく毒の量やスピードも
変えることができるのでほんとココはかっこいいですね!すかさずココは奴の懐に入り込む!
が、しかし!デビルオロチはあっさりココをがっちり手で捕まえます!
デビルオロチは器用なやつで、
他にもあるピット器官を隠していたのです。消化液(ゲロ)をココにぶっかけますが、
ココは寸前のところで毒膜を張ってしのぎます!ここまで出来ると無敵っぽいですがそうじゃない。
その技は毒を大量に消費する、
つまり水分を大量に消費してしまうので
ずっとシールドを張っているわけにはいきません。ふつうの人間は体重の2%の水分を失うと脱水症状となり、
8%だと死に至ることもあるほどだそうです。ちなみにココは15%くらいまで
耐えられるそうなのでまさしく超人です!そんな超人もデビルオロチの追撃に遭ってしまい大ピンチ!
髪の毛を数本突き刺して毒を注入し始めます。
でもさすがは超人。
ココはデビルオロチの毒の抗体を持ってませんでしたが
なんとその場ですぐに創りだしたのです!!つまりデビルオロチの毒に対する免疫力をもったってことです。
まさに彼にしかできない芸当かと思われます。
ここから一気に形成が逆転します。
さきほどピット器官に打った毒は神経毒で、
それが少しずつ効き始めてデビルオロチが麻痺し出します。そしてついにトリコの力貯めが完了し、
右腕が異常なまでに発達し巨大化してます!ここで1ページ使ってるのですごい迫力ですよ!
でも筋肉ムキムキマンが苦手な人(特に女性)にとっては
ちょっときもいと感じるかもしれない・・・w躊躇せず一気にデビルオロチの胴体に向けて
5連釘パンチをお見舞いし見事デビルオロチを撃破!一方小松は謎の盗賊チックな美食屋に拉致られ中ですが、
二人の前にもデビルオロチの姿が!!!え~~~~って感じですw(読者視点だと)
キャラ視点だと冗談はやめてって感じかな?w
美食屋はともかく小松は今度こそまじでやばそう・・・
次の話は色んな意味で気になります。
グルメ14:小松死す!?
小松が美食屋の囮に利用される
↓
小松はトリコから渡された秘密兵器を使用
↓
謎のじいさん再び
↓
小松、トリコとココと再会
↓
砂浜の洞窟に到着小松をさらった髭面の美食屋は、
デビルオロチと遭遇したことでやけになり、
小松をぶん投げて囮にしようとします。でも逆に美食屋のほうが目をつけられて
速攻でつかまったのち食べられてしまいました・・・それでも小松は小松でピンチに直面します。
デビルオロチの前に像の鼻をもった
意味不明な獣たちに囲まれて今にも襲われそうに・・・そこで小松は以前トリコから渡されていた秘密兵器のことを思い出します。
列車で砂浜の洞窟に向っている最中、
トリコクラッカーなるものを渡されていたのです。それは爆薬が詰められたとんでもない音がなるクラッカーで、
下手な猟銃より効果があるとのこと。音というのは生き物が本能的にビビる最も原始的な現象だそうなので、
かなり説得力があるように感じます。さっそく小松はトリコクラッカーを思いっきり引いてみます!!
すると強烈な閃光が放たれ辺りはいっきに昼間のように明るくなり、
同時にものすごい爆音が響き渡ります!が、小松は鼓膜が破れるだけでなく
なんと心臓まで止まってしまったのです!!!さらに最悪なことにデビルオロチが大きな口を開けて
小松を食べようとします・・・!イノシシと像の混合獣みたいな奴にはきいたっぽいけど
デビルオロチには通用しなかったっぽいですね・・・もうこれ完全にゲームオーバー・・・かと思いきや!
上半身だけ異様にでかいリーゼントの白髪じいさんが登場します!
フグ鯨のひれ酒を飲みながら酔ってる感じでしたが・・・
なんと瞬時にデビルオロチをノッキングしてしまいます!!!そして酒の恩があるってことで
心臓が止まった小松の処置をしだします。そう、以前列車で会った謎の白髪リーゼントじいさんです。
なぜ体が大きくなってるのかはいまのところ不明。
小松のもとへ急ぐトリコとココは無事小松と再会します。
小松はトリコクラッカーは兵器ですよ!と文句をいいますw
まさしくそのとおりですねwトリコは呑気に生きてたからよかったとかいってますが
ココはこの状況にとても驚いています。まだ確定的ではないと思いますが、
ココが予想するに小松を助けたのは伝説の美食屋、
そしてノッキングマスターとも称される「次郎」とのこと。彼はあらゆる生物のノッキング法を熟知しており、
時間内であれば蘇生すら可能な技術を会得してるらしい。正に人はみかけによらず、です!
おそらく今後も登場してくると予想できますが
どのくらい強いのか気になる所です!でもココはまだ気になることがあります。
洞窟の外で待ち伏せしていた美食屋に死相が見えていたこと。
次郎のような人が彼らに手をかけるとは思えないからです。果たしてこの違和感の正体はなんなのか。
楽しみでありドキドキすることです。そして3人はようやく洞窟の砂浜に到着します!!!
グルメ15:フグ鯨!!
謎のじいさんが小松を救出したときの様子
↓
謎のじいさんの正体が判明
↓
ふぐ鯨の捕獲開始謎のリーゼントファンキー爺さんは心臓が止まった小松を蘇生します。
指で心拍の乱れを確認したあと
特殊な器具で心臓にショックを与えて鼓動を取り戻させたのち、
破れた鼓膜をも特殊なジェルで修復してしまいます!そのジェルは深海に住むドクターロブスターという
甲殻類の殻に含まれる多糖類だそうで人間との適合性は抜群とのこと。小松を起こすとデカイじじいの化物~!
略してデカじバー!と驚かれてしまいますがwその後つれの旦那にもよろしくと言いながら去っていきます。
バケツに大量のフグ鯨をもって・・・
そしてもう一言が気になります。
洞窟の砂浜に何か得体の知れないものが近づいとるから
フグ鯨を捕まえたらすぐに帰ったほうがええぞ、と。これは現時点での予想ではデビルオロチではない
何かとてつもなく怖ろしい存在のように感じます・・・謎のじいさんの正体はノッキングマスターの次郎。
すでに美食屋は引退しているものの
生きる伝説としてかなり有名っぽい人物です。トリコは列車にてさりげなく気にかけていたのは
やはり只者ではないと感じていたからだった。ちなみに彼のフルコースはまだ世界中の殆どの人が
食したことがないものと言われ、
捕獲レベルも測れないほどのものらしいです。■オードブル(前菜) 百葉のクローバー
■スープ コンソメマグマ
■魚料理 王陸鮫
■肉料理 アシュラサウルス
■主菜(メイン) ET米
■サラダ グラナレタス
■デザート オアシスメロン
■ドリンク ドッハムの湧き酒見るからに難しそうなものばかり。
とくに肉と魚はやばそう・・・wそして3人はフグ鯨の捕獲作業に入ります。
トリコは厳しくも自分で獲ってみろといって小松も海に潜ることに。
洞窟の砂浜の海岸はものすごく透明度が高いところで、
フグ鯨はそういうところでしか産卵しないそうな。いろんな生き物が生息していて生態系豊かという感じがします(^^)
でも鮫っぽいのもいるので小松だとやばそうですがw
ココはすぐにフグ鯨を発見します。
フグ鯨は黒くて小さいつぶらな瞳でたらこ唇、
丸みをおびた白い体が特徴の魚でかわいらしいですが
なぜか超巨大バージョンのが登場します!!!まさに鯨サイズ。
でもよく見るとそれは小さな個体が集団で固まってるだけで、
次第に夥しい数に分裂していきます!!!トリコはこれは取り放題じゃねーか!と大喜びでしたが、
ちょんと軽く触れただけで毒化してしまいました。おそらくものすごく臆病な魚ということで
警戒心が半端無く高いんだろうと思います。小松はジタバタ泳ぐのが精一杯って感じで捕獲どころじゃないw
やっぱりこんなとき頼りになるのはココです!
消命という技?を使って気配を殺しフグ鯨にアプローチします!
でも結果は次回まで持ち越し。
外では次郎が待ち伏せ美食屋をノッキングしていた。
まあ彼に勝てるわけがないでしょうw
でも気になるのはココが彼らに死相を見ていたこと。
今は単なるノッキングだから死んではいません。やはり冒頭で次郎が言っていた得体の知れない何かなのか・・・
グルメ16:フグ鯨、捕獲!!
ココがフグ鯨の捕獲に成功
↓
トリコが気配を消すやり方を会得
↓
最終的に10匹の捕獲に成功
↓
得体の知れない何かが・・・フグ鯨の捕獲作業に入ったトリコとココ。
まずはココが気配を消しつつ
特殊なノッキングガンを使い捕獲に成功します!!彼が使っていたのはデリケートタイプのノッキングガンで
その名の通りフグ鯨のようなデリケートな生物に使用するタイプ。通常のノッキングガンより9万円ほど高い
27万6000円もする高価な道具で扱いも難しい。ちなみにココは気配を消したのではなく意識を消していました。
これによりココの場所を把握していたフグ鯨も
全く殺気を感じることができなかったのです。これは満腹で獲物に興味がない状態のライオンの近くを
草食動物が通り過ぎれる状況と同じです。また、意識が他のことに向いているときは
鳥が逃げなかったり近くによってくることもある状況とも似ています。この解説のときに将棋をしているおじさんの近くに
鳥が寄ってきてる場面が描かれていますが、
そのおじさんがあるキャラにそっくりなのでうけますwそのキャラはしまぶーの代表作の主人公です^^
トリコはココの意識を消す技術を試しに真似してみせると、
海のゆらぎと完全に同化したかのような状態に!幽霊よりもずっとぐにゃぐにゃした姿になってますw
さらにトリコはノッキングガンなしで捕獲しようと試みます。
トリコは人差し指をノッキングガンに見立てて
絶妙な角度でフグ鯨の小脳を捉えます!!!そしてノッキングに成功!!!・・・
したと思いきや惜しくも毒化してしまいました。運悪く毒袋がエラの近くにあったからだそうですが、
この才能にココは大変驚くのでした。この一連の作業にかかった時間は5分間。
二人はここで息継ぎをすることにします。ふつうの人間なら達人といえる人でないと無理な時間ですが、
二人にとっては信じられないくらい短い時間だそうです。それほどフグ鯨の捕獲にはエネルギーを要するようですが
二人の凄さがこんなところでもわかりました!ちなみにトリコはフグ鯨に気配を消して近づいたとき、
かつて大きかったころのフグ鯨のパワーや重さを感じます。フグ鯨は深海に潜ることで水圧により小さくなり、
味も毒も凝縮するという法則になっているようですが
大きいころのフグ鯨はとても筋肉質ないかつい姿をしています!!小さい個体とのギャップが激しすぎますw
その後、1時間かけてやっと10匹の捕獲に成功します!
小松はとっくの前に潜るのを諦めてますw
彼ではまあまず無理だよね・・・毒化していない状態で1億円もの価値があり、
さらに毒袋を除去した個体は3億円にもなるのだそう!でも毒化したら一気に0円になるから正に博打。
その毒袋の除去がまた難しいらしく、
ココでも成功率は10%ほどらしいですね・・・なんか知らないけどふぐが食べたくなってきた・・・w
食べたことないけどうまいに決まってますよね!?で、肝心なのはここから。
洞窟の砂浜から800メートルほど下の深海にて、
得体のしれないものが向かってきているらしい・・・次郎が言っていたことは本当だった!!
いったい何者なのか、続きは3巻にて!!
トリコの3巻へ
前回と次回のネタバレです↑↑
無料試し読みできる電子コミックサイト
おすすめの電子コミックサイト!
自分好みの少年漫画がきっと見つかるはずです↓↓↓↓↓↓↓↓
少年漫画を読むならソク読み
【その他おすすめまんが一覧】
ここからは少女マンガの全話一覧になります↓↓